【新型コロナ】村内施設利用の基準について
2022-08-09
新型コロナウイルス感染防止にともなう宮田村内の施設利用について、令和4年8月8日から基準が新しくなりました。
8月8日から長野県全域に医療非常事態宣言が発令され、感染警戒レベル6となりましたが、県は「重症化される感染者は現時点でほとんどいないことから、今回は強い行動制限を求めない」と方針を出しているため、宮田村においても施設の閉鎖や事業・イベントの中止などは行いません(一部制限あり)。
施設を利用する際には、利用者一人ひとりの状況や場面に応じて利用を検討していただき、今まで以上に十分な感染対策を徹底していただいたうえでご利用ください。
<対象施設>
宮田村民会館、図書館、中央グランド、つつじヶ丘グランド、宮田球場、テニスコート、マレットゴルフ場、体育センター、農業者トレーニングセンター、屋内運動場、宮田村武道館、文化会館、宮田小中学校校庭、宮田小中学校体育館、うめっこらんど(児童館、遊ゆう広場)
【上伊那圏域(宮田村)の感染警戒レベルが3以下の場合】
・基本的な感染対策を行いながら通常通り施設を開放する
【上伊那圏域(宮田村)の感染警戒レベルが4の場合】
・新型コロナ感染予防ガイドライン(下部PDF)を参考にしてご利用ください。
・施設利用前に体温チェックを行い、名簿をご提出してください。
・屋内施設は、利用人数を収容人数の半分以下とします(下部PDF参照)。
・小中学校体育館、校庭は登録団体のみ利用できます。
・うめっこらんど「遊ゆう広場」は村内者のみ8組限定の予約制とし、「児童館」は通常通り開放します。
【上伊那圏域(宮田村)の感染警戒レベルが5の場合】
・上記レベル4の対応に加えて、利用の時間を3時間までに制限させていただきます(児童館を除く)。
・小中学校体育館、校庭は状況を見て判断させていただきます。
【上伊那圏域(宮田村)の感染警戒レベルが6以上の場合】
・上記レベル5の対応に加えて、子育て支援センターうめっこらんどの「遊ゆう広場」と「児童館」は原則閉館とします(学童保育は行います)。
※感染警戒レベル4~6であっても、県の方針に従い以前までのような県外・上伊那圏域外の方の制限などは行いません。
※ふれあい広場、宮田宿本陣(旧新井家住宅)、向山雅重民俗資料館は、基本的な対策を行い気を付けて利用してください。
ご利用方法で不明な点などがあれば、下記までご連絡ください。