【新型コロナ】上伊那地域の新型コロナウイルス感染警戒レベルが「5」に引き上げられました
2022-07-28
上伊那地域の新型コロナウイルス感染警戒レベルが「5」に引き上げられました。
感染警戒レベル5の圏域の皆様へのお願い
1 重症化リスクが高い方の感染を防ぎましょう
○ 重症化リスクが高い方(65 歳以上の高齢者、基礎疾患がある方など。)及びその同居者・身近で接する方は、混雑した場所、換気が不十分な場所等、感染リスクの高い場面・場所をできるだけ避け、感染しない、感染させない行動を徹底してください。
○ 重症化リスクが高い方は、のどの痛み、せき、発熱等の症状がある場合は、速やかに診療・検査医療機関等へ電話で相談の上、受診してください。
○ 60 歳以上の方、基礎疾患のある方等、医療従事者・高齢者施設の従事者等で3回目接種から5か月経過した方は、重症化予防につながる4回目のワクチン接種を積極的にご検討ください。
2 陽性者の増加に歯止めをかけましょう(社会経済活動維持のためにも重要です)
○ お一人おひとりが状況に応じた感染防止対策(適切なマスク着用、換気など)を徹底してください。(感染力が強い BA.5への置き換わりが進み、陽性者数が極めて多いことから、感染リスクが非常に高まっています。)
○ 重症化リスクが低い方(65 歳未満の方、基礎疾患がない方など。)は、のどの痛み、せき、発熱等の症状がある場合は、外出を控え、症状が続く場合は、診療・検査医療機関等へ相談の上、受診してください。
○ この夏、帰省や旅行をされる方、お祭り等に参加される方、中学・高校等の生徒及びそのご家族など、若い世代の皆様も、感染リスクを下げるための3回目までのワクチン接種を積極的にご検討ください。
○ 飲食店をはじめとする事業者の皆様は、業種ごとの感染拡大予防ガイドラインを改めて確認するなど、感染防止対策を徹底するようお願いします。
3 医療機関等の負荷を軽減しましょう
○ 重症化リスクが低く、検査キット(薬事承認された抗原定性検査キット)をお持ちの方には、受診前に自ら検査することを推奨します。(陰性でも感染していない確実な保証にはなりませんので、マスク着用等の感染防止対策は継続してください。)
○ 保健所業務については、入院が必要な方や重症化リスクのある方への対応に重点化しますので、ご理解とご協力をお願いします。
感染警戒レベル5の圏域の皆様へお願い.pdf(149KB)
【長野県ホームページ 新型コロナ総合サイト】
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona-sengen.html
宮田村マスク着用エチケット条例の理念に基づき、皆さんのやさしさと思いやりで感染拡大を防ぎ大切な人を守りましょう。
【この記事に関する問い合わせ先】
宮田村新型コロナウイルス感染症対策本部
〒399-4392 長野県宮田村98番地 TEL 0265-85-3181 FAX 0265-85-4725
電子メール somu@vill.miyada.nagano.jp