東保育園のご紹介
住所 | 宮田村6745番地 |
定員 | 160人 |
電話番号 | 0265-85-2275 |
FAX番号 | 0265-85-2275 |
宮田村東保育園は平成6年3月25日、厚生年金、国民年金積立金還元融資施設として建設されました。
宮田村デイサービスセンターと、平成24年度に併設された未満児専用のこうめ保育園と渡り廊下でつながれており、年齢を超えたふれあいがより多く出来るようになっています。世代間の交流、連携を通して、優しい人づくり・未来を担う人づくりを目指しています。
デイサービスが見えます。おじいちゃんおばあちゃんに挨拶に行ったり、月1回のおやつ交流をしています。
【 東保育園 園目標 】
・・たくさんの経験の中から・・・
- 気づいたことや できるようになったことを使い、考えたり試したり工夫したりして遊ぼう。
- 元気に遊んだり、運動したりして丈夫な身体をつくろう。
- 自分も友達も 大切にしよう。
- のびのびと自分を発揮しよう。
【 東保育園の特徴 】
◎「おはなし なあに」…(絵本の読み聞かせ)
・聞く力、見る力、集中力、想像力、情緒の安定や心の豊かさを培う。
◎「異年令との交流」…未満児こうめ保育園交流、デイサービスとのおやつ交流、小学生、中学生、高校生、ミニデイとの交流、学校給食を育てる会との交流
・人とのかかわりの機会をもち楽しむ。
・やさしさやおもいやり、感謝の気持ちを培う。
◎「仲良しチーム活動」
・運動遊びやリズム遊びで、集中力や体力の向上に努めていく。
・様々な活動を通し仲良しになり、かかわりを深める。
・やさしさやおもいやりの心を持つ。
◎「運動あそび」…子どもたち運動遊びを通して体力つくりをする。
・体を使った遊びをたくさん取り入れ、元気な体つくりをする。
・運動あそびをしながら体幹を鍛えたり、自分の体の動きに気づく。
・集中力を養う。
・活動する、待つ、止まる、認め合うなど運動あそびの中で身につける。
◎「食育」
・食の楽しさを味わう。
・食育指導のもとに、健康な体づくりをする。
・畑で野菜をつくり、収穫の喜びや感謝する心を育てる。
友達と いろいろな考えを出しながら遊びを広げます。
この記事の担当 (問い合わせ先)
教育委員会 こども室 子育て支援係 〒399-4301 長野県宮田村7027番地1すこやか福祉センター内 TEL 0265-85-4128 FAX 0265-85-5701電子メール kyoiku@vill.miyada.nagano.jp